





SOLD OUT
大きめサイズのベニワレンラグです。
発色も美しいエッサウィラブルーがシックなモノトーンのベニワレンとは違った爽やかな印象を与えてくれます。
大きめのサイズ感は、リビング、ベッドルームなどで存在感を発揮してくれます。
弾力抜群の毛足は素足などでおくつろぎ頂きますとその上質な質感に心奪われます。
ベニワレン(ベニオワレン)
ベニワレンとは、モロッコ北部のベルベル人部族
ベニワレン族によって手織りされたラグです。
もともとベニワレンの女性達が花嫁道具として婚約から1年かけて織られたもの。遊牧生活の中でテントの中の寝具として使われています。
柔らかい子羊のウールが使われる事が多く、肌触りが最高で、素足で歩くと本当に気持ちが良いです。とてもしっかりし厚みがあり、床を感じさせない弾力。
シンプルなデザインとナチュラルな色合いは
色々なインテリアに合う事でしょう。
ラグサイズ cm×cm
ベランダで叩き時々天日干ししてください。
布団叩きなどでパンパン叩き、埃を出すと寝ていた毛足が起き上がり、気持ちのいいラグになります。
掃除機やルンバ、洗濯機などの機械のご利用は毛足を吸い込んで絡まってしまったり、
縦糸が切れて穴が空いてしまう可能性もございますので、できるだけお控えください。
万が一、飲み物などをこぼした場合は、
コットン素材のものは手早く固く絞った布などで叩いてシミ抜きをしてください。
(コーヒーなどはすぐにその部分だけ水で優しく手洗いしてください)
※ベニワレン、ボ・シャルウィット共に、新しいほど細かい糸くずや綿埃、ウールの繊維が出てくる為、
叩けば叩くほど埃はいくらでも出ます。叩きすぎは禁物です。
※長時間太陽にさらすと色褪せます。
年に1〜2回のお洗濯
▪︎ ベニワレン、ブジャド、ザナフィなど(ウールのラグ)
クリーニング店でのクリーニングを年に1〜2回行ってください。
クリーニング店にもよりますが、クリーニングは1ヶ月ほどかかりますので、
真夏の7月〜9月の間にクリーニングに出しておいて、秋口から使用し始めるのがオススメです。
湿度の高い梅雨〜夏に押し入れや納戸にしまっておくと
保管方法によってはカビてしまうこともあります。 十分お気をつけください。
ベニワレンの注意点
ベニワレンは物によってはウールの匂いがなかなか取れない場合もございます。
対処法は特になく、とにかく使い込んでいただくか、クリーニングなどに数回出すうちに
匂いが治ることもございます。
また、毛も10〜20年使用したものはほぼ抜けませんが、年代の新しいベニワレンほど毛が抜けます。
コードレス掃除機をはじめ、威力が弱い機械物はその毛を吸い込みすぎると、
稀に機械が壊れることもありますのでご注意ください。天然の羊の毛を使用している為、ご了承ください。
また、納屋のようなところで織られたベニワレンは
木屑が混ざっていることがあり、チクッとする場合があります。
クリーニングでは取れないものですので、クリーニング後にアトリエにてスタッフ一同
手作業でチェックしていますが、
取りきれない場合もありますので、もしチクッとしましたら
お手数お掛けしますがその都度取り除いてください。